5月12日 新種発見!!![]() ![]() ![]() ![]() 「新種発見!!」 半画用紙の片面に絵具をのせて折って開いてみると・・・。 デカルコマニーでできた模様を昆虫に見立てました。 自分の顔も鏡をよ〜く見て、優しいタッチの水彩で描きました。 5月12日 今日の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2桁の繰り下がりのある引き算 これまでの学びを振り返りながら考えます。 6年 国語科 インターネットとテレビというメディアの利用について、友だちの意見を聞きながら、自分の意見の共通点と相違点を考えています。 6年 国語科 「イースター島には なぜ森林がないのか」 序論、本論、結論について、全体の構造から要点を探ります。 5月9日 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時の放送など日々の活動の振り返りや献立ポスター作製など。 運動委員会 運動場を手分けして、きれいに整備してくれています。 放送委員会 1週間の放送の振りかえりなど。毎日、大きな声で元気よくアナウンスしてくれています。 5月9日 委員会活動1![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 学校の代表として「歌島まつり」の計画についてアイデアを出し合っています。 5月9日 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金の使われ方や税金に関するクイズ、なぜ税金を払うのかなどについて、わかりやすく教えていただきました。 ひとつの学校に使われる校舎や人件費などにかかる税金が13億円であることを知ると、子どもたちは驚いていました。 実際に、模型を使って1千万円の厚さや1億円の重さを体感する場面もあり、お金の大切さや公共に使われる税の大切さについて知りました。 西淀川税務署や納税協会のみなさま、ありがとうございました。 |
|