「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

5/12 トップアスリートによる授業(5年生)

 大阪出身で北京オリンピック体操男子団体総合銀メダリストの沖口誠さんを講師に、5年生に講演とマット運動の出前授業をしていただきました。
 2時間目の講演では、ことばの大切さや夢をかなえるためのアドバイス等のお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 トップアスリートによる授業(5年1組)

 4時間目は、5年1組のマット運動の出前授業。3時間目と同じように前転と側転、後転と側転を説明やアドバイスをしていただきながら練習しました。
 アドバイスしていただきながら、前向きに楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 トップアスリートによる授業(5年2組)

 3時間目は、5年2組のマット運動の出前授業。前転と側転、後転と側転を説明やアドバイスをしていただきながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 児童朝会(「いじめ・いのちについて考える日」)

 5月12日(月)は、「いじめ・いのちについて考える日」です。この日は、大阪市内の小学校・中学校で「いじめ」や「いのちの大切さ」について考えます。
 朝の児童朝会では、校長先生から
1.友達をいじめない
2.いじめを許さない
3,いじめはどんな理由があってもいけない
 の3点について確認し、「みんなで下新庄小学校を楽しい学校にしよう」と話をされました。
 今週は、「いじめ・いのちについて考える週間」となっています。来週には、「いじめアンケート」も行われます。ご家庭でもお子様とお話ししていただければ幸いです。
画像1 画像1

5/9 今日の授業(2年2組)

 5時間目、2年2組は、「万博にむけて ポスターを作ろう!」で、色画用紙を使って、ミャクミャクを中心にしたポスターを作成しました。「コブクロ」の曲をバックミュージックに、ノリノリで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 5年トップアスリート授業 家庭訪問 13:20下校 いじめ いのちについて考える日(週間) 学校協議会14:00
5/13 家庭訪問13:20下校 尿検査2次1日目 5年聴力検査
5/14 家庭訪問13:20下校 尿検査2次2日目 3年聴力検査
5/15 家庭訪問13:20下校 2年聴力検査
5/16 家庭訪問13:20下校 たてわり班活動2h 1年聴力検査

運営に関する計画

学校だより

学力調査

全国体力調査

学校協議会

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針