3・4月の品格教育のテーマは「勤勉」です。春とはいえ、寒い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。かぜの予防は手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

1年生仮入部(4月16日(水))

今日も1年生の仮入部が行われています。野球部・陸上競技部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生一泊移住保護者説明会(4月16日(水))

本日15時30分より、体育館にて、5月20日(火)〜21日(水)に行う、1年生一泊移住の保護者説明会を行いました。行先は「吹田市自然体験交流センター わくわくの郷」になります。宿泊施設の様子や活動内容、持ち物など、保護者の方に説明しました。本日欠席された保護者の方には、レジュメをお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月16日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、です。

たつたあげ(竜田揚げ)は、下味をつけた食材に片栗粉をまぶして、油で揚げた料理です。
「竜田」とは、紅葉の名所として有名な奈良県の北西部を流れる竜田川を指していると言われています。肉の赤い色と、ころもの白い粉が油で揚がっている様子が、竜田川に浮かぶ紅葉に見えたからと言われています。竜田揚げの材料は魚類や鶏肉以外の肉類でも作られます。

画像1 画像1

1年生学年集会(4月16日(水))

毎週水曜日は1年生は学年集会を行います。今日は、1年生にとって初めての学年集会でした。
学年の先生方から、時間に余裕を持って過ごすことの大切さや、「目と耳と心できく」ということなどについて話がありました。また、準備の大切さについても話がありました。

これからの学校生活を過ごす上で大切なことがたくさん伝えられました。入学した時より、話のききかたもよくなっています。これからの学校生活に活かしてください。


画像1 画像1

今日の給食(4月15日(火))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、発酵乳、です。

今日はさんどまめが登場しています。「さやいんげん」でもおなじみの野菜ですが、一年に三度も収穫できるからさんどまめ(三度豆)、関西ではこの呼び方でなじみがあります。現在では一年中お店で見ることが出来ます。旬は初夏から秋にかけて。お料理の彩りとして、煮物や和え物などでよく使われています。

疲労回復を助けたり体の組織の修復を行う、リジンやアスパラギン酸、β‐カロテン、ビタミンB1、B2、免疫力を高めて風邪の予防にも役立つビタミンC、鉄分や体内のナトリウムを排出するカリウムなどのミネラル成分、食物繊維も含まれています。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31