10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

不審者に対する防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都島警察からのご指導、ご協力をいただきながら、保護者を装った不審者(都島警察の方)が 校内に侵入したという想定で、本気の防犯訓練を行いました。
子どもたちを意図的に傷つける目的で侵入してくる大人から、子どもたちの安全を守るというのは、自然災害からの避難とはまた別の難しさがあります。平成13年の附属池田小学校事件やその他の被害にあわれた学校の経験などから、各校で防犯対策の改善が積み上げられてきています。
 このホームページを不審者が閲覧するかもしれないので詳しい内容はお伝えできませんが、校内に侵入した不審者が子どもたちに接触しないようする様々な手立てをすべて訓練しました。
 この後、午後から引き渡し訓練となります。保護者の皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。

2年生 スポーツテストの練習 50m 走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ直ぐ走る、ゴールまでにスピードを落とさず走り抜けることが目標。

…とはいえ、自分の順番を待つ子どもたちは世界陸上の選手なみのテンションで大興奮。
よーい、スタート!と同時に「がんばれー」「いけー!」などの大声援が響きわたり、まるで運動会のようでした。

今日の児童集会は ジェスチャーゲームです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高倉小学校では、水曜日に児童集会をしています。TV放送でする時と運動場で集まる時があります。
 今日は、集会委員会の児童が「サッカー」や「ゴリラ」などのお題を出し、それを ジェスチャーで 次の人にどんどん伝えていくゲームでした。最後の人が、答えることができたら そのチームの勝ちです。
 お題は、「なわとび」がいちばん伝えやすかったようです。「うさぎ」の時は、班によってジェスチャーが違っていていちばん盛り上がっていました。このように楽しみながら、キッズファミリー班でも学年の枠を超えて友だちの輪が広がっています。

6年生 大阪万博 お疲れ様でした!!

画像1 画像1
楽しい時間はあっという間に終わります。でも、学校に帰るまでが遠足ですよ。

6年生 大阪万博 入場したところ

画像1 画像1
画像2 画像2
入場前から、心弾ませながらドキドキワクワクしている様子でした。入場した瞬間は、たくさんの笑顔がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 避難訓練(不審者)
引き渡し訓練
5/15 1,4歯科検診
尿検査2次
万博遠足 5年
5/16 3,6年耳鼻科検診
尿検査2次
5/19 2,4年内科健診
5/20 体力テスト
万博遠足 4年