3年生 全国学力・学習状況調査
4月17日(木)全国学力・学習状況調査を実施しました。最後まで集中し取り組んでいました。
1年生 授業の様子
1年生の「数学」、「国語演習」、「英語演習」の授業様子です。
みんな集中して授業に取り組んでいます。
2年生 学年集会
竹原先生からは2年生となって気になり始めたことについての話がありました。
一年生の頃は気を張っていたからか、真面目にやっていたこともできなくなっていないでしょうか。 これくらいいいやとつい、気が緩みがちになってしまうと言われるのが二年生です。気を引き締めましょう。 また、ありがとうという言葉の凄さについての話がありました。ありがとう、何気ない言葉ですが、実際に言うとなると少しハードルの高い人もいます。しかし、ありがとうの言葉はプラスの言葉でいい方向に物事が変わっていきます。 皆さんも勇気を出していってみてください。 須崎先生からは先週の注意についての振り返りから、様々なルールについて、ルールを守ることの楽しさ、楽さについて話がありました。ルールはみなさんを縛るものではありません。ルールはみなさんが学校で全員が気持ちよく過ごすためのものです。ルールを守って、学校を楽しく安全に過ごせる場にみんなでしていきましょう。
令和7年度全国学力・学習状況調査
4月16日(水)、全国学力・学習状況調査の理科のテストがオンラインCBTで実施しました。
パソコンで問題を解答しています。 明日の国語と数学は筆記になります。 しっかり頑張ってください。
1年生宿泊オリエンテーションに向けて
今こそ出発点!
4月15日6限目にしおりが配られ、しおりに沿って学年主任の先生から説明を聞きました。 中学生になって小学生との違いを理解しルールを守り、集団の大切さを学ぶことが目的です。 ※しおりの中に持ち物なども書かれていますので、保護者の皆様もご確認ください。金曜日持ち物チェックがあります。
|
|
|||||||||||||