2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
TOP

学習の様子 1年生

画像1 画像1
1年生は書写ノートをしていました。丁寧にしあげていて、立派でした!集中力がすごいです!色塗りも頑張りました。

学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活の学習でした。ミニトマトの苗を観察していました。「茎には白いふわふわがあるよ」「みミニトマトの葉っぱの触り心地はどうかな」と、しっかり観察していました。観察の後は、苗を植えていました。大きくなるようにお世話頑張ってね。

学習の様子 4年生

画像1 画像1
4年生も道徳をしていました。「いじりといじめ」の違いについて、しっかり考えていました。相手の立場に立つことの難しさと大切さについて、しっかり考えを深めることができました。

5・6年生学習の様子

画像1 画像1
5・6年生合同で道徳の学習でした。こうすけさんが白血病と戦う物語を読みながら、命について考えていました。病気の苦しさから逃げたくなるこうすけさんの気持ちをしっかり推測しながら受け止め、命を大切にしようという思いを改めて感じていました。

5/12(月)きょうの給食

きょうの献立は、タコライス、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、牛乳でした。

にんじんしりしり風は新献立です。沖縄県の郷土料理です。
「しりしり」は、にんじんをすりおろす時の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。

給食では、にんじんの他にささみ、かつおぶしを使用し、みりん、こいくちしょうゆで味付けして焼き物機で焼いて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31