ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

音楽  「こいのぼり」 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の共通教材である「こいのぼり」の学習をしています。歌詞の内容を話し合ったり、タッカのリズムの弾む感じや曲の山の力強い感じを味わったりしました。最後にワークシートに4段目をどのように歌えばよいかを言葉でまとめました。

総合的読解力育成カリキュラムの学習 【5年生】

 今年も総合的読解力育成カリキュラムの学習が始まっています。今回のテーマは「未来の命を守ろう」です。命を守る取り組みについて考えたり、タブレットを使用して調べ学習をしたりと、一人一人が学びを広げ深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol130「学校園の働き方改革」〜地域・保護者の皆様への市長メッセージ〜

 今回の校長室の窓は、「学校園の働き方改革」についてのお話です。大阪市教育委員会が作成した「保護者・地域の皆様」あての周知文書をホームページで紹介します。

 大阪市の横山 英幸市長からのメッセージにもあるように、大阪市教育委員会では、初任給の引き上げやPRなどに取り組んできたものの、大阪市の先生を受験する人は、4年連続で減っています。今後も、「教員の働き方満足度日本一」をめざして、あらゆる方法で取組を進めていきます。
 また、先生が、先生でなければできない仕事に専念し、そして何より、子ども一人ひとりに向き合い、質の高い教育を提供し続けるために、地域と保護者の皆様のご理解とご協力をどうかよろしくお願いします。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol129「いじめ(いのち)について考える日」

 今回の校長室の窓は、今日、私が放送朝会で全校児童に伝えた「いじめ(いのち)について考える日」のことについて述べます。

 はじめに、私自身が小学校の高学年の頃に、友だちをいじめたこと、友だちにいじめられたこと、いじめられていた友だちを助けたことを話しました。
 友だちをいじめたことはとても後悔していること、友だちにいじめられたことは今でも悔しくて覚えていること、私が助けたいじめられていた友だちとは、今でも仲が良いことを伝えました。

 次に、AKB48さんの 「365日の紙飛行機」の歌の2番をCDで流しました。私は、歌詞の中にある・・・

 人は思うよりも 
 一人ぼっちじゃないんだ 
 すぐそばのやさしさに 
 気づかずにいるだけ

 という言葉がとても素敵だと思っています。
 もし、あなたが友だちにいじめられていたら、誰かに話してください。きっと誰かが、あなたを助けてくれます。
 もし、あなたが友だちをいじめていたら、誰かに伝えてください。きっと誰かが、あなたを止めてくれます。
 もし、あなたが友だちがいじめられている場面を見かけたら、誰かに相談してください。きっと誰かが、いじめを解決してくれます。

 最後に、私から、
 「いじめが、どうしてだめなのかを考える。」
 「いじめをなくすために、学級でどんなことができるのかを考える。」
 「もし、いじめがあったら、学級でどうするのかを考える。」
 の3点について、自分たちの学級で考えてほしいと、子どもたちに伝えました。
 
 中泉尾小学校では、いじめの未然防止の取り組みを進めるとともに、いじめの早期発見と早期解決に努めてまいります。
 いじめは、いつ、どこで、だれに起こるかわかりません。ご家庭でも、いじめについて、お子さんと話をしていただければと思います。保護者と地域の皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝顔の種をまきました。

 連休に楽しかったことを、たくさんお話してくれました。
 今日は、生活科「あさがおの、たねをまこう」の学習をしました。
朝顔の種の形を観察した後、種をまきました。これから、大きく育つように毎日お水をあげてお世話をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

運営に関する計画

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全