1年 交通安全教室
セーフティ淀川が中心になり、淀川警察署の皆様も来ていただき、行われました。
実際に歩行中の注意点を実演していただき、子どもたちも真剣な眼差しで見聞きしていました。 教えていただいたことを忘れずに、日常生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食
【コッペパン、アプリコットジャム、トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)、牛乳】
トンカツは、1人1個です。(写真2枚目) ミネストローネは、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、彩りにパセリを使用し、にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げたトマト味のスープです。(写真3枚目) 和なし(カット缶)は、国産の和なしの缶詰です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食
【ごはん、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、牛乳】
さけのみそ焼きは、角切りのさけに、砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、白みそ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。 五目汁は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使っています。 えんどうの卵とじは、鶏肉とえんどうを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、卵でとじています。旬のさやつきえんどうを給食室でむいて使っています。(写真2、3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
5月1日、淀川消防署の皆様にご協力をいただき、行いました。
避難をした後に、運動場で代表の児童が水消火器を体験しました。 その後、消防署の皆様からのお話や校長先生からの話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食
【ごはん、ホイコウロー、中華スープ、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、牛乳】
ホイコウローは、よくゆで、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使った炒めものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。(写真2枚目) 中華スープは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけています。(写真3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|