【避難訓練「火災から身を守ろう」】(5/15)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送をよく聞いて、避難指示があってから、全員の運動場避難完了まで5分でした。 「お・は・し・も」の約束を守って避難できました。 普段から気をつける事 1 放送をよく聞く 2 先生が前に立ったら話をやめて注目 3 勝手な行動は絶対しない 普段からできていないと、災害時にできないことを確認しました。 今一度、ご家庭でもお話をしておいてください。 【1・2年 学校探検「いろんな部屋があるね」】(5/14)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良く教室を回りながら、1つひとつの部屋について、2年生が丁寧に説明してくれていました。 1年生も興味津々。楽しく学習できました。 【4年社会科 パッカー車を学ぼう】(5/13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、大阪市環境事業局の方にお越しいただき、ごみについてのお話をいただきました。 最初に多目的室でごみの分別等について学習し、その後、運動場に出て、実際にパッカー車を前に学びを深めました。 最後には、学習する中で疑問に思っていることを、たくさん質問して答えていただきました。 【「いじめ・命について考える日」の取り組み】(5/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で、じっくりと「いじめと命」について考えました。 〇いじめって何? 〇いじめはどうしておこるの? 〇いじめのこわさ 〇いじめをなくすために 特に「いじめのこわさ」については、命に係わる問題だということをおさえました。 今週は、各学級でも「いじめ・命」について考える機会をもちます。 ご家庭でも、この機会に「いじめ」の怖さや「命」の大切さについて、お話してあげてください。よろしくお願いいたします。 【体力テスト「自分の体力を知ろう」】(5/7〜5/9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走、ソフトボール投げ、シャトルラン等、様々な種目を行っています。 どんな運動が得意で、どんな運動が苦手か自分の力を確かめます。 |
|