中間テスト終了
●中間テストが終了し部活動が再開。
昨年までは、下校して昼食後再登校する生徒が多かったのですが、今回から初日を2教科、2日目を3教科と学活とし、最終日に給食ができる時間まで時程を変更したため、帰らずに部活動ができるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト2日目
5月16日(金)
●本日、中間テスト2日目です。 社会・数学・国語の3教科のテストを実施しました。 テスト後は4限目に30分の学活を行い、給食を食べて下校としました。 ●3年生 いじめについて考える 4限の学活で、3年生が学年集会でいじめについて考える時間をとりました。 学年主任から、学年での事例を振り返り、生徒も大人も自分や周囲の言動が人を傷つけていないかを考える機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立/5月16日(金)![]() ![]() ・鶏肉と春雨のスープ ・ツナともやしの炒めもの ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 728kcal、たんぱく質 28.0g、脂質 19.6g ☆シューマイ(焼売)☆ シューマイは、豚の挽肉などを小麦粉で作られた皮に包んで蒸した日本でもおなじみの中華料理で、点心(食事のつなぎや間食などの軽い食事)として扱われています。皮で挽肉を包む意味ではギョーザと似ていますが、使用する皮はギョーザよりも薄く、一般的には四角い皮を使用し、最初に蒸して調理します。味つけは日本では薄めになっていますが、中国では味つけを強めにして何もつけずに食べることが多いようです。 また、日本製のシューマイにグリンピースをのせていることがあるのは、昭和30年代に大手の冷凍食品の会社が学校給食用のシューマイを作るときに、ショートケーキのイチゴをイメージし、彩りを良くすることを考慮して製造したことが一般化したようです。 今日の給食では、冷凍加工されたシューマイをスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。 中間テスト
5月15日(木)
中間テスト1日目です。1年生にとっては初めての定期テストとなります。 本日は2教科ですが、明日は3教科あります。 テスト終了後に提出物がある教科もあるので、忘れずに提出しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)
●管理作業員さん
暑くなり、雑草が増える季節になってきました。学校内に朝から除草剤を散布してくれています。 ●生け花が変わっています 玄関ホールの生け花が変わっていました。ボランティアの方が来て、新しい花をそっと生けては帰って行かれます。 いつもありがとうございます。 ●授業風景 ・美術・・2年生が絵文字を考え、描いています。いつも、生徒の発想には驚かされます。どんな絵文字が完成するか、楽しみです。 ・英語・・1年生の英語でC-netの先生が動物の鳴き声を英語でして、何ね動物かを英語で答えていきます。 【明日から中間テスト】 明日から中間テストです。昨日、本日も放課後学習会には10〜20名の生徒が参加して、テスト勉強をしていました。 明日は 1限 理科 2限 英語 下校 明後日は 1限 社会 2限 国語 3限 数学 4限 学活 給食 となります。 *今年度より、テスト最終日は給食を行い、部活動のある生徒はそのまま参加できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|