6年 社会「基本的人権」

 2組では、専科教員による社会の授業でした。学習内容は基本的人権についてで、どのような人権が誰にでも保障されなくてはいけないかを、イラストを参考に、選択肢から言葉を選んで確かめていきました。法律用語に難しいものがありましたが、班で話し合いながらしっかりと正しい言葉を選んでいました。
 次回は、権利の反対語である「義務」について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「生活時間をマネジメントしよう」

 5時間目は、6年生が2学級とも専科の学習でした。1組では家庭科で自分たちの生活をふり返り、より工夫できることがないかを考える学習でした。
 ゲームの時間を減らして、家のお仕事に参加したり、寝る時間を長くしようとしたりと、いろいろな考えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(火)今日の給食は、
・ビビンバ(肉・野菜)
・トック
・牛乳       でした。

「ビビンバ」
 ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。
 丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。
 今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこん、きゅうり、にんじんを使用したナムルでした。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)今日の給食は、
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・おさつパン
・牛乳       でした。

『3つのグループの食べ物』
 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。
 黄)主にエネルギーのもとになる
   ごはん、パン、めん、油、砂糖、いもなど
 赤)主に体をつくるもとになる
   牛乳・乳製品、卵、豆・豆製品、肉、魚、海そうなど
 緑)主に体の調子を整えるもとになる
   野菜、果物、きのこなど

2年 体育「オオカミさん、今何時?」

 運動場では、2年生が2クラス合同で体育の時間。子どもたちの「オオカミさん、今何時?」という声が聞こえました。
 このゲームのルールは、オオカミさんのグループがいて、周りのみんな(子ブタさん)がオオカミさんに時間を尋ねます。オオカミさんグループが「3時!」と言ったら、子ブタのみんなは、オオカミさんに3歩近づいていきます。オオカミさんが「12時!」と言ったら、オオカミさんは周りの子ブタさんを食べに追いかけますので、決められた場所まで逃げ切れば子ブタさんの勝ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31