○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

子どもとともに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月15日(木)6年算数
 子どもたちは分数わる整数の問題にチャレンジしています。
 与えられた課題を自分のペースで解いていきます。早くできる子、時間のかかる子、それぞれ課題は違ってもゴールは同じです。
 早くできた人はミニ先生となって友達のサポートに回ります。先生たちは3人がかりで困っている子、つまずいている子にサポートします。
 ゴールへの行き方や時間のかけ方は人によって違って当たり前。子どもが自ら学ぶ力があれば、困ったときに人に頼る力があれば、子どもたちは自分のペースで学びを進めていきます。
 私たち教員は「教える」から「支える」へシフトチェンジしなければいけません。子どもから学ぶ!子どもとともに学ぶ!そんな大人をめざします!

ボールを投げて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月15日(木) 4年体育
 子どもたちはボールをできるだけ遠くに飛ばそう!ボールを投げて、跳び箱に当てポイントを稼ごう!のゲームをしています。
 一定時間内に4つの違う距離の的に向かってボールを届かせ当てるゲームです。
 楽しみながらボールと戯れる子どもたち!なかなか思うようにいかないことが逆におもしろみを増します。
 投げては走り、取りに行き、元に戻ってまた投げる。いつの間にか運動をしている子どもたち。みんなとても楽しそうにボールを追いかけていました。

目的と目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月14日(水)4年 長原タイム
 子どもたちがタブレットとにらめっこしています。
 今日は来週にオープン予定の「長原マート」に向けて、宣伝ポスターを作成中です。
 もちろん!使うソフトは「 Canva」
子どもたちはまだまだ初心者ですが、得意な教員がサポートに入って、みんなで手作りポスターにチャレンジしています。
「レイアウトは?」
「イラストどうする?」
「写真はこんな感じ?」
などなど、
想像しながら、創造の世界を楽しんでいます!
探究学習にとって大事なことは、目的と目標です!この違いが大事!
どんなポスターになるのか楽しみですね!

自分と比べる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月14日(水)3 4年 体育
 学校ではスポーツテスト週間に入りました。
 広い運動場にソフトボール投げのラインが大きく引かれ、そこで子どもたちが自分の体力の限界にチャレンジしています。
 大きなボールを遠くに飛ばす!ただそれだけのことですが、野球を全く経験していない子どもたちにとっては、どう握って、どう腕を回して、どう足を出して、どうやって投げるのか?そこから学びが始まっています。
 それでも試行錯誤しながら、一生懸命にチャレンジする姿は、見ていて頼もしく、そして微笑ましかったです。
 他の人と比べるのではない。去年の自分と比べる。自分自身の成長のために!がんばれ!中学年のみんな!

大きくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月14日(水) 2年 生活
 子どもたちは長原タイムの取り組みの一環である長原ファームに足を踏み入れています。
 今日もサポーター(保護者)の方のご協力のもと、子どもたちは、ファームでの作業で学びを深めています。
 子どもたちはサツマイモの苗を植えています。土の掘り方や、土のかぶせ方など丁寧に教えていただきました。
 さぁ、どんなふうにサツマイモが成長していくのか楽しみですね。
 こうしたボランティアの力に支えられて長原ファームは運営されています。教職員の私たちだけではできないこと、みなさんのお力添えが必要です。野菜作りや花作りに興味のある方はぜひ学校にご連絡ください。一緒に地域の学校をつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 代休
5/20 C-NET
5/22 眼科検診予備日
尿検査2次
5/23 1・2年 春の遠足(天王寺動物園)