TOP

2年生 性教育

本日は2年生が1時間目に体育館で性教育を行っています。

「多様な性について」とのテーマです。

人はお互いの個性を認め合って生活をしていかなければ

いけないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 5月19日(月)

本日は定例の全校集会です。

空はは厚い雲におおわれていますが、陽の光も

見えます。

今週は中間テストがあるので、校長先生から

「学習と勉強」についての話がありました。

学習と勉強の違いについて、皆さんにも、しっかりと

考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト前ですが

中間テスト前の土日ですが、自宅学習は進んでいますか?蒸し暑いですが、頑張ってください。今日、大和川中学校を会場に、サッカー部の公式戦があり、編集子も応援に行きました。多くの保護者の方も来ていただきました。試合は快勝し、大阪市ベスト30になったとのことです。毎日の生活・学習とともに、頑張り続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内百景 5月15日 3年学年集会

5月15日(木)の朝、3年生は体育館で学年集会をおこないました。

とても過ごしやすい時間帯の集会で、多くの生徒が集中して話

を聞けていました。

学代の代表生徒からは、自分たちの学習に取り組む姿勢を

見直す呼びかけがありました。


「勉強することに、早すぎることはない」


というメッセージからは、今の3年生のやる気と前向きな

力強さが感じられました。

先生からの話では、単に「勉強を頑張る」というのではなく、

具体的に何をどう頑張るのかをはっきりさせると良いという

話がありました。

(例えば、「漢検○級・英検○級の資格を取れるように頑張る」

とか、「テストの点数では、○点を取れるように頑張る」とか、

「各教科の提出物は全部出せるように頑張る」とか、そういう表現

にしていくほうがいいという内容でした。)

これは、作文を書くポイントにもつながりそうなので、生徒のみなさん

には、参考にしてもらいたいです。

★なお、3年生の国語の授業で、次の作文のテーマは

「学校紹介」です・・・という連絡(公開発表)もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

LINEを利用した相談窓口について

(保護者の皆様には以前、ミマモルメ等でお知らせしました。)



大阪市教育委員会より

平素は、大阪市教育行政にご理解とご協力を賜り、誠にありがとう

ございます。大阪市では、いじめSOS通報やこども専用電話教育相談など

の相談窓口に加え、児童生徒が相談しやすい環境をつくり、一人でも多く

の児童生徒に相談してもらえるよう、LINEを利用した相談窓口を、

次のとおり設置しています。

 スマートフォンやSNS等については、誤った利用は健康を害し、ネット

いじめなどのトラブルに巻き込まれることもあるため、各校において、

外部講師を招いての講演の実施や利用する際の家庭でのルールづくり

などについて呼びかけをしてまいりました。LINEを利用した相談受付

は、スマートフォンやSNSの利用を推奨するものではなく、多くの

児童生徒がスマートフォンを所有しており、コミュニケーションの

手段として音声通話よりもLINEなどのSNSを日常的に利用している

という実態を踏まえ、相談窓口の選択肢を広げ、気軽に相談できる

環境づくりを進めることを目的に実施しています。ぜひ、

ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


                    記


1 相談機関
  公益財団法人 関西カウンセリングセンター
  (大阪市が業務委託する専門機関です。)

2 対象者
 大阪市立の小学校、中学校、義務教育学校に通う児童生徒
  ※保護者からの相談は、対象外とさせていただきます。

保護者からの相談は、これまでと同様に
「いじめSOS通報」

メールアドレス:gaibutsuuhou@yodo-law.com

 FAX:06-6223-5170

  
     ☞  「LINE」による相談窓口 利用案内

     ☞  「LINE」による相談窓口 利用案内

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 1学期 中間テスト(1日目)
5/23 1学期 中間テスト(2日目)