放課後自主学習会![]() ![]() ![]() ![]() 5時前ですがたくさんの生徒が学習に励んでいました。 教員が職員会議で不在であっても、ここには元気アップ支援員がいます。いつでも相談もできますね。 テスト問題に挑む![]() ![]() これは頼もしいですね。作成した生徒は入念にその範囲を研究してます。作成した生徒にとっては大いに数学理解に繋がることでしょう。また、生徒が作成したとはいえ、その範囲の問題を事前にできることは、直前対策としては絶好の機会ですね。 今日の給食(5月20日)![]() ![]() 「いそべあげ」とは、のりを衣に使った揚げ物です。青のりの香りが良く人気メニューです! 大おかずは赤味噌で味付け。普通のみそより熟成期間が長いためコクがあります。 そろそろ汗をたくさんかく季節です。赤味噌のしょっぱい味がいいですね! 気温上昇![]() ![]() ![]() ![]() 本日は朝から気温が急上昇? 本館一階廊下の温度計は30度を示しています。 玄関入ったところモニターには『新刊図書』の紹介がされています。また現物を手にとってみてもらえるようにと机上に設置しています。下校時等、ゆっくりご覧ください。 3年生 社会科![]() ![]() 早速来週のテーマが示されています。 『アジアが今後も経済成長し続けるためには何が必要なのだろうか』 ある課題について生徒間で意見を述べ、考えを深めていく授業です。集団でテーマを決め議論等をする中で、生徒一人では気づかない新たな発見をすることができます。他者との交流によって考えを深め、考えることを楽しいと感じることができれば、学習意欲が喚起され、思考力も育成されます。 そんな授業が今後期待されます。 |
|