(小)救急救命講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座学では、教頭先生から応急手当の手順や心肺蘇生の手順を確認しました。AEDがあることで助かる命が増えるというお話がありました。 実技では、心肺蘇生法の実技を訓練用の人形を使用して行いました。 できるだけ現実に近いイメージをもって、発見から救急車到着までの手順を確認しながら練習をしました。 毎日のはみがき
今年度よりコロナ禍で中止していた昼食後の歯磨きを再開しました。
毎年、虫歯や要注意歯と指摘される児童が多く、本校の課題でもあります。 少しずつ歯磨きは定着していってくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書時間
5月14日(水)の朝学習は「読書」の時間でした。
各学年様々な本を読んでいます。小説であったり、学習の本を読んだりこの時間を有意義な時間に使っています! 野球部の子は野球の本を読んだり、3年生は受験生のため、学習の本が多くなっていました! まもなく中間テストも始まります。中学1年生は中学生活初めてのテストになります! しっかり頑張って欲しいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() 「自分の命をまず、大切にする。そして、まわりの人の命も大事にする。相手を傷つけないよう、 自分がされて嫌なことはしない、言われて嫌なことは言わない、自分の言動を考えよう。」 言った本人は覚えていないようなことでも、相手にとっては、大きな傷になることもあります。 言葉を発する前に、立ち止まってみることも必要ではないでしょうか。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室での事前指導で火災発生時の5原則「あわてない、おさない、はしらない、しゃべらない、はなれない」を確認していました。 緊急放送が入ると同時に、安全確保のため廊下前に素早く整列して教室から移動しました。その後は、迅速に整列と人数確認をして運動場に避難しました。 消防隊員の方に実際に来ていただき、消火器の使い方等を教えてくださいました。 実際に先生方が消火器を使っている様子を子どもたちは集中して見ていました。 |