〜土曜授業では引き渡し訓練等へのご協力をありがとうございました〜

5月21日 わかった!できた!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年 算数科

6年生の各学級での「分数のわり算」の学習です。

なかなか難しい問題を解きながら、「わかった!」「できた!」
と次々に声が上がっていました。

ようやく問題が解けたときは、最高の笑顔です。

5月21日 大きくジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 体育科
スポーツテストの立ち幅跳びの練習です。

しっかり両手を振って、姿勢をかがめて・・・。

大きくジャンプできるかな。

4年 国語科
「ヤドカリとイソギンチャク」
説明文の学習です。

問いに対して、しっかりと集中して思考しているひとコマです。

5月21日 はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 図工科

絵の具の使い方を学習しました。
2年生で使う初めての絵の具。

水の混ぜ方や溶き方、筆への含ませ方など。

「水加減に気をつけてね。とても上手!!」

先生が丁寧にひとつずつ教えます。

5月20日 好きな色を思い思いに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、図工の学習で絵の具の使い方を学習していました。
画用紙のひとコマひとコマに上手に塗れるかな?
筆使いにも個性が表れています。

おとなりの2年生の教室では、クレパスで描いた作品が展示されていました。
一人一人の個性いっぱいの動物の絵です。

5月20日 ガンバッテ!!

6年 1年 スポーツテスト 

50メートル走
6年生が走るのを1年生が応援しています。
「ガンバレ〜!!ガンバレ〜!!」

1年 算数科
「きつねは うえから なんばんめ?」
「たぬきは したから なんばんめ?」
自信をもって「ハイ!」と手を挙げ答える子どもたち。

6年 家庭科
調理実習で、野菜いためと卵そぼろを作りました。
包丁さばきも、とても上手です。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 ZOOM(図書館開放)
5/22 たてわり班活動
5/23 内科検診(1・2年)
5/24 土曜授業
5/26 代休
5/27 ZOOM(図書館開放)
C-NET