5月7日(水) 授業の様子
1年生の音楽の様子です。リズムに合わせてからだを動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水) 授業の様子
国語の授業ではインタビューをしてまとめる課題があります。2年生は各クラス引き続きグループで小松小学校の教職員にインタビューをしています。写真は事務室と教務の先生にインタビューをしているところです。また、5年生では教室で先生にインタビューをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水) 授業の様子
どの学年も学習者用端末を積極的に活用しています。
上:2年生の様子です。連絡帳としてグーグルクラスルームを活用しています。クラスコードにはアルファベットや数字が使われていますが、前の表示を見て、みんなで教えあいながら全員が参加することができました。 下:3年生の図工の授業では鳥の絵に絵の具で色を塗りました。さらに端末を使って上手に絵を作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)の給食
今日の給食は、
*ごはん *さけのみそ焼き *五目汁 *えんどうの卵とじ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、えんどうの卵とじが出ました。 えんどうは、日本各地で育てられ、1年中出回っていますが、たくさん穫れておいしい時期は、春から夏の初めです。 大阪府羽曳野市碓井地区では、「なにわの伝統野菜」のひとつである「うすいえんどう」が育てられています。 給食室でさやから豆を取り出したえんどうを使っています。 今日のえんどうは、和歌山県産のものです。 給食時間の給食委員会による放送やFormsを活用したクイズでも、えんどうについて食育クイズを出しました。 給食掲示板にも、さやごと出回るグリンピースについてのポスターを貼っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金) 授業の様子
2年生の授業の様子です。国語では教頭先生や校長先生に仕事についてインタビューをしてまとめました。算数では繰り下がりのある計算の方法をみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|