10月(神無月):暗くなるのが少しずつ早くなってきました。早めに帰るようにしましょう。

草刈り(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間にかけて、業者の方が豊新の森を中心に草刈りをしてくださいます。流石プロです。あっという間にきれいになっています。豊新スポーツ大会では、すっきりした豊新の森も観てください。

ひきざんのひっさん(2年・算数)

画像1 画像1
ひきざんのひっさんに取り組んでいます。

一の位がひけない時に十の位から1くりさがり、計算する方法を練習しています。


1年生の時にたくさん計算カードで練習してきた「12−7=5」などを活用して計算していくので、今までの積み重ねをみんな発揮していました。


5月19日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそ煮
・きゃべつの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳      です。

ちくわのいそべあげは、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣を付けて、なたね油であげています。
いそべあげは、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、あげた料理のことです。

あつあげとさといものみそ煮は、あつあげ、さといも、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けし、煮含めています。

キャベツの赤じそあえは、焼き物機で蒸します。キャベツから出た水分をしっかりと取って、赤じそ、米酢などで作ったタレをかけあえています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

豊新スポーツ大会全体練習1回目

 今日は、スポーツ大会の全校競技の練習を全学年で行いました。

全学年が協力をして、大玉を運んでいます。3年生以上からは、大玉を持ち上げて運びます。

赤組・白組どちらも上手に大玉を運ぶことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの幼虫を探しました(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の学習のために、豊新の森にアゲハチョウの幼虫をさがしに行きました。目をこらして葉のうらや枝を観察し、みんなで協力しながら探しました。

その結果、なんと5匹の幼虫を見つけることができました!「大切に育てて、きれいなアゲハチョウになるように見守っていきたい」と話していました。

これから、幼虫の成長の様子を観察していきます。みんなで命の大切さや自然のふしぎを感じながら、学習を深めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 1~4年生 5時間授業 豊新スポーツ大会準備
5/24 豊新スポーツ大会
5/26 代休 銀行振替日(全学年)
5/27 豊新スポーツ大会予備日 クラブ活動
5/28 遠足予備日1年
5/29 内科検診1,4年 遠足予備日3年

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)