朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

きょうの給食

・赤魚の醤油だれかけ
・みそ汁
・ひじきの炒め煮

今日は、しっかりと和食メニューです。
こうしたメニューは子どもは苦手かと思いきや、意外と好きな子が多いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 災害と政治

【1組】
社会科の学習で、東日本大震災における政治の果たした役割について調べました。
震災そのものは避けることはできなくても、その時の対応やその後の復興に政治がどのように関わったのか、いろいろな資料をもとに調べて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 名前の道

【2組】
自分の名前をデフォルメして書いたものを道に例えて、デザイン化しました。
文字の形だけでなく、色の配色も自分を表す手段の一つです。
さすが6年生、という感じのステキな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がまんできなくて

【2組】
道徳の学習をしました。
教材は、タブレット端末で毎晩動画を見すぎてしまい、朝起きられなくなった子のお話です。
自分の行動を自分でコントロールすることの大切さを考えました。
昔だったらマンガ本の話でしょうが、何とも今どきですね。
しかし、実際身に覚えのある子もいるようで、絵空事ではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 0もかずです

【2組】
算数科で0を学習しました。
0は、ないことを表す数ですが、みんな、これまでの経験でよくわかっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 運動会係打合せ5・6年 口座振替日
5/27 耳鼻科検診(1・3年)
5/28 代表委員会
5/30 運動会前日準備