5/26![]() ![]() ![]() ![]() 今日の豚丼は児童に人気の献立です。 4年生書写 5/20![]() ![]() ![]() ![]() はらいに気をつけて丁寧に書こうとがんばりました 今時の小学校毛筆あるある 習字セットには 筆や硯や墨が入っていますが 墨を使うことはありません なぜかって 硯が硯ではなく 硯の形をしたプラスチックのパレットなのです よって 墨を磨ることができません 驚き校長発 5/23![]() ![]() ![]() ![]() 今日のウインナーは、以前はフランクフルトを使っていましたが、「皮がかたくて食べにくい」などの理由でウインナーに変わりました! パッカー車2回計量![]() ![]() ![]() ![]() 車の重さを計ってから ごみをプラットホームに放出して 帰りにもう一度 車の重さを計って ごみの重さを算出して記録されていきます 青い小さなパッカー車は1トンのごみを運びます 1日600トン燃やすということは 毎日600台のパッカー車がやって来るということですね 西淀工場見学![]() ![]() 毎日600トンのごみを燃やしています 燃やすことで火力発電所となり 昨年は 5億6000万円分の電気を作って売りました 「工場」というのは ごみを燃やして電気を作る工場 という意味なのです ごみを燃やすと バイ菌が死ぬ 匂いがなくなる 体積が1/15に 重さが1/5になりそれを埋め立てて 南港・咲洲・舞洲・夢洲を造ってきました 大阪市には6つの焼却工場があり どの工場の煙突からも煙は出さず 徹底的に煙をきれいにしています ごみを運ぶパッカー車 赤 天然ガス 青 ガソリン 緑 電池 使う燃料によって車の色が変わっています |
|