めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は
・ビビンバ
・トック
・牛乳

 ビビンバは混ぜご飯を意味する韓国・朝鮮の代表的な料理です。トックも同じく韓国・朝鮮の料理です。トッポギという料理もありますが、「トッ」は韓国・朝鮮語でもち全般を意味していて、「トック」は汁物のもち、「トッポギ」は炒めたもちという意味になるそうです。
 3年生の子どもたちにも、韓国・朝鮮の料理は人気です。食缶が空っぽになっていました。
画像2 画像2

全校朝会

 今年度最初の全校朝会をオンラインで実施しました。
 校長からあいさつについて話をしました。あいさつでは「あ」あかるいこえで、「い」いつでも、「さ」さきに、「つ」つづける ということを意識しましょうという話をしました。
 なかよし学級と通級指導教室の先生から、「学年のクラス」「なかよし学級」「通級指導教室」の3つの学びの場について話がありました。学ぶ場所や時間が違っても、それぞれの個性や違いを認め合って、お互いのことを大切にしていきましょう。
 1年生、2年生の学級では、聞く姿勢を注意しながら、お話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・おさつパン
・牛乳

 2年生は1つお兄さん姉さんになって、給食当番も自分たちでがんばっています。
 「お増やし」をしてたくさん食べている人もいます。心も体も大きく成長する1年間にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生仲良く学習しています!

 1年生は今日で月曜日の入学式から5日間小学校で過ごしたことになります。
 3時間目は、1組は先生のお話をしっかり聞いて、宿題のプリントに名前を書いていました。2組は春のお花を探しに校庭で学習をしていました。
 お友達と仲良くお話をする姿を見ることが増え、小学校での生活に少し慣れて、笑顔もたくさん見れます。
 来週も学校での生活を楽しんで過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

 理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
 事前に学級で先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)について話がありました。子どもたちはその注意をよく守り、ハンカチで口元をおさえて、静かに素早く避難ができました。
 無いにこしたことはないですが、「もしも」の時があれば、今日の訓練を生かして行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 遠足3年予備日 眼科検診2・4・5年
5/28 みんなの活動 尿検査2次 放課後わくわく教室
5/29 遠足1年【天王寺動物園】 尿検査2次 5時間授業
5/30 お話会1・4年 遠足6年予備日 耳鼻科検診1・3・5年 放課後わくわく教室