ようこそ、大成小学校ホームページへ! 学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
6年生租税教室
4年生国語
1年生国語「の」と「す」
3年生シャトルラン
4年生社会科
6年生 外国語(英語)の学習
2年生体育 マット運動
英語短時間学習
5年生研究授業
給食時間の放送
1年生 立ち幅跳び
全校朝会2
全校朝会 いじめについて考える日 いのちについて考える日
令和7年度「就学援助制度」締め切りが近づいています
きゅうしょくしつたんけん
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生租税教室
6年生は、6時間目に、租税教室がありました。はじめに、税には、様々な種類の税があることを教わりました。また、税金が暮らしの中で、どのように使われているのかも教えていただきました。子どもたちは、税金の大切さについて、考えることができました。最後には、1億円のお札の束を、見せていただきました。1億円の総重量は、10kgになるそうです。子どもたちのために、自転車で他の教材と共に、持って来てくださいました。東成税務署のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
4年生国語
4年生の国語は、「ヤドカリとイソギンチャク」の単元です。
今日は、本文から問いかけているところを見つけ要約することがめあてです。「今日は、たくさん書いてがんばろうね」と先生から。子どもたちは、それに応えるようにして、たくさん書いて頑張っていました。
話す、書くなど、アウトプットする活動は、子どもたちの力につながります。
この調子で、頑張ってね!
1年生国語「の」と「す」
1年生は、ひらがなを1つ1つ丁寧に教えてもらっています。今日は、「の」と「す」を学習しました。「の」のつく言葉、「す」のつく言葉を考えて発表します。先生とみんなで、言葉を確認することで、語彙も増えていきます。「の」のつく言葉、「す」のつく言葉を見つけることや発表することを楽しんでいました。
3年生シャトルラン
3年生は、新体力テストの1つ、20mシャトルランに挑戦しました。本校では、3年生から測定する種目です。はじめに、測定のルールについて丁寧に教えてもらいました。懸命に走る姿、応援するがとても格好良かったです。
4年生社会科
4年生の社会科は、「命とくらしをささえる水」の学習です。大阪市の1日の水の使用量、プールの水の量などについて調べ考えました。子どもたちが、量の感覚が捉えやすいように、リットルますや、1メートル物差しなどを使って丁寧に教えてもらっていました。生活の中の水が果たす役割の大きさについて、考えられたようです。
1 / 9 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:20
今年度:5318
総数:137969
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和7年度 第1回学校協議会開催報告書
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校だより
4月学校だより
お知らせ
令和7年度 就学援助制度
令和7年度 就学援助「一般1」の申請期限について(お知らせ)
作品展/学習参観・オンライン学習のお知らせ
全国学力・学習状況調査結果
令和6年度『全国学力・学習状況調査』の結果
交通安全マップ
大成小学校区 交通安全マップ
非常変災時等の措置について
大雨による河川 増水(氾濫) 時の措置について
非常変災時等の措置について(令和7年度版)
携帯サイト