TOP

5月9日 本日の給食

今日の献立は、・ご飯 ・肉じゃが ・きゅうりの酢の物 ・ごまかか炒め ・牛乳 です。
画像1 画像1

5月9日 6年 算数

6年生の算数にはいよいよx(エックス)が登場します。今まで??や◯として出てきた記号を、xやyといった代数で置き換えます。xの見た目がいかにも数学らしくて身構えてしまいそうですが、学習していくにつれてみんなの理解も高まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年 英語

5年生の英語の学習では、クラスのみんなで自己紹介をしながらコミュニケーションを取り合いました。「I'm 〜.」「I like 〜.」たくさんの友だちと名刺を交換することで、楽しそうな声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年 算数

4年生の算数はデータの整理のし方を学習しました。けがの場所と原因の一覧を分かりやすく表にまとめていきます。4年生では2元表(縦軸に場所、横軸に原因)を初めて使います。より詳しい情報を見やすくまとめている表です。うまく読み取れると新たな気づきも生まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年 理科

6年生の理科では唾液を使ってでん粉の性質を変化させる実験をしました。ものを食べたあと、体の中にどのように取り入れられているのでしょうか。グループごとにでん粉を入れた試験管に唾液を混ぜる実験を行うと、でん粉の性質が変化しました。消化の仕組みの第一歩が、この唾液です。これから食べ物の消化の道のりを探っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31