2年生の学習
生活科の学習でサツマイモの観察をしています。算数で長さやものさしの使い方を学習したので、早速サツマイモの草たけを測っていました。学んだことを、他の学習にも活かしていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわ交流会をしました。
5月27日(火)、2・4年生、3・5年生で「大なわ交流会」をしました。交流会は2回目ですが、体育の時間や休み時間になわとびの練習をしているので、上手になってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習
算数の学習です。ものさしを使い長さの学習をしています。長さの単位、「cm」を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学習
音楽の「わらべうたであそぼう」の学習です。
「おちゃらか」や「なべなべ」をみんなで楽しんでいました。「なべなべ」では、2人、4人と増えていき、最後はクラス全員でしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員による救急救命講習を行いました。
平野区の消防局の協力のもと、救急救命講習を行いました。
6月に入りプール学習が始まります。もしもの場合に備えて、心肺蘇生法(胸骨圧迫、AEDの使用)、緊急時の対応等について学びました。 毎年、この時期に気持ちを新たに学び直しています。事故が起きないよう体制を整え、緊急時の対応方法についても確認をしています。 子ども達が安全に楽しく学習できるよう学校として取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |