5年生 食育授業(なす)
先週の金曜日の5時間目に食育授業がありました。昨年度はピーマンを育てた子どもたち。今年は「なす」を植えるというと「なす、ちょっと苦手なんだよなぁ」という声が意外と多く驚きました。今回の学習を通して、なすを少しでも好きになれるといいですね。一カ月ほどでなすができるみたいなので、しっかり水をあげてたくさん収穫したいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 栄養指導
栄養のバランスのとれた食事について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 パッカー車体験
本日のパッカー車体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() まっちゃういろう
5月16日の給食は「かやくごはん、牛乳、みそ汁、まっちゃういろう」でした。まっちゃういろうは、上新粉、抹茶、砂糖、水を混ぜ合わせて蒸して作っています。給食室で手作りのまっちゃういろうは、子どもたちに大人気でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 パッカー車体験
大阪市西北環境事業局からパッカー車が2台学校に来ました。
乗車体験をしたり、クイズを考えたり、質問をしたり、体験を交え楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |