5月28日 ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しでも遠くにボールを飛ばそうと、全力で腕を振り切りました。 上から、6年生、2年生、5年生。 6年生は1年生と合同で行い、愛らしい1年生のソフトボール投げのお手伝いも頑張りました。 5月27日 アオムシはどこにいるかな?![]() ![]() ![]() ![]() キャベツのはっぱにかくれていますが、どこにいるでしょう? まさに、かくし絵のようです。 5月27日 美しい歌声や音色で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室には、ゆったりとした時間が流れています。 1年 次々にさまざまな歌を歌っている子どもたち。 子どもたちは笑顔で元気いっぱい。 すっかり学校生活にも慣れ、のびのびとしています。 2年 「かえるのうた」の輪唱を鍵盤ハーモニカで。 それぞれのリレーがつながるように互いを笑顔で見守る子どもたち。 6年 「エーデルワイス」の曲をリコーダーで吹いています。 とても美しい音色が響きわたっています。 5月27日 3年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の「自然のかくし絵」という単元です。 段落の中の「問い」と「答え」に着目する難しい題材でしたが、たくさんの先生が見に来ている中、子どもたちはしっかりと落ち着き、集中して思考することができていました。 ちなみに自然のかくし絵というのは、昆虫の保護色の意味が秘められています。 5月24日 土曜授業ではありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天のため、あいにく全学年での親子ドッジボールはできませんでしたが、6年生のみ体育館で行いました。 参加された保護者の方々のおかげで、子どもたちも大いに盛り上がりました。 その後、全学年での引き渡し訓練を実施し、下校後は2〜6年生のご家庭と学校での1人1台端末(パソコン)の接続テストを行いました。 いずれもスムーズに終えることができました。ありがとうございました。 5月26日(月)は代休日です。 子どもたちの安全に気をつけてお過ごしください。 |
|