【8年】 校外学習 〜コリアタウンフィールドワーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は、校外学習で生野区のコリアタウンのフィールドワークへ行きました。
 
 歴史資料館でコリアタウンの歴史について調べ学習をしたり、班に分かれてフィールドワークを行い、それぞれコリアタウンならではの食べ物を購入して食べ歩きをしたりしました。あらためて、韓国朝鮮の文化を感じとることができたのではないでしょうか。学習したことを、多文化共生教育に活かしていけたらと思います。

春においしい食べ物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然の恵みに感謝し、旬の食べ物を味わってみましょう。

 5月の給食に登場する春においしい食べ物には、かわちばんかん、えんどう、たけのこ、レタス、わかめ、グリーンアスパラなどがあります。

…………………………………………………………………………

 グリーンアスパラガスは、地面から伸びた若いくき(茎)の部分を食べる野菜です。カロテン(ビタミンA)やビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含みます。また、名前の由来となったアスパラギン酸という疲労回復を早める働きのある成分も含んでいます。

【9年】 理科 〜遺伝について〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は理科で、数時間かけて遺伝の学習をしました。メンデルの遺伝についてふせんを使ったモデル実験したり、遺伝子の伝わり方を表であらわしたりしました。

 グループで協力して取り組むことができました。

全校朝会 〜見守り隊のご紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の全校朝会では、毎日通学路に立っていただいている子ども見守り隊の方々の紹介がありました。

 子どもたちが安全で安心して登下校できるように毎朝立ってもらっています。元気なあいさつが励みになるとおっしゃっておられます。しっかりとあいさつができるように、ご家庭でもお声かけよろしくお願いします。今年度も子どもたちのためによろしくお願いします。

今日の食材【白玉だんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚丼、きゅうりのかつお梅風味、白玉だんご(きな粉)、牛乳」でした。白玉粉は、もち米を加工してできた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。

 しっかりよくかんで、おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31