なかよし集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会は、ペア学年のふれあいを深めることをめざして取り組んでいます。1学期は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒に遊びました。 異学年と友だちとドッジボールやだるまさんが転んだなどをして楽しむ姿が見られました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、安全な歩行の仕方を、中・高学年は、自転車の交通ルールを中心に教えていただきました。今回学んだことを生かして、安全に歩行や通行ができるようになってほしいと思います。また、自転車点検の合言葉「ハラブッタベサ」を覚えて、ぜひおうちでも実践してみてください。 1年 5月の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科では、油粘土でごちそうをつくりました。粘土ケースをお弁当箱にする児童もいて、それぞれ自分の好きな食べ物などをたくさんつくることができました。作り終わったあとは、自分のつくった作品を友達に紹介する姿も見られました。 生活科では、アサガオの種まきをしました。植木鉢に土をいれて指で穴をあけ、種をいれて最後に水やりをしました。しっかりとお世話をしたおかげで芽がでたので、芽の観察もしました。これからもたくさんお世話をして、どんどん大きくなってほしいですね。 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞いたり、動画を見たりして、もし税金がないと生活にどのような変化があるかなどを学びました。最後には、アタッシュケースに入った一億円を見せていただき、一千万円の重さを知る体験もしました。 長なわ週間 結果発表!![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会が始まる前に、あべっこ班のリーダーが1年生の教室まで迎えに行って、講堂まで連れていく姿がありました。6年生のリーダーと一緒に歩く1年生のうれしそうな顔が印象的でした。 児童集会では、長なわ週間の結果発表がありました。今回、目標を達成したチームも、達成できなかったチームも、次回は今の記録を上回れるようにチームで力を合わせてがんばってほしいと思います。 |
|