令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

5/9 修学旅行2日目 その31 雄叫びあげた

画像1 画像1
体育館のあちらでもこちらでも雄叫びがあがりました。ぜったい勝つぞーおーっ。

5/9 修学旅行2日目 その30 淀リンピック 開幕です

画像1 画像1
大きな体育館に着きました。
さあ、ここから夕食まではレク係が準備を重ねた全体レク大会、淀リンピックです。思いきり楽しいひと時をすごそう。

5/9 修学旅行2日目 その29 一支国(いきこく)博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
壱岐の古代の歴史についての博物館です。対馬、五島、壱岐には弥生時代から古墳時代のたくさんの遺跡があり、当時は大陸からの玄関口として栄えたことがうかがい知れます。土器など生活道具の出土。有力者の古墳。当時は今の日本の中の先進地域であったようです。歴史にあまり興味のない子どもたちにとっては「ふーん」という反応かも知れませんが、興味のある子どもたちにとっては、大いに知的好奇心を刺激される展示であったと思います。

それにしても雨。そして5月と思えない寒さ。明日の天候の回復が待ち遠しいです。

5/9 修学旅行2日目 その28 お昼のお弁当です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かいシャワーでホッとひと息。元気を回復してお弁当をいただきました。
ここからは13時30分再び出発。バスの車窓から猿岩を見学し、博物館に寄った後、全体レクです。そしてみんなでバーベキュー。眠気に負けず、さらに体験を重ねましょう。

5/9 修学旅行2日目 その27 天候が悪化してきました

画像1 画像1
次第に雨風が強まってきました。お弁当を宿舎に運んでもらい、温かいシャワーを浴びて着替えて、昼食をいただくことになりました。子どもたち。よく頑張った。寒いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 淀中ブロック英検
6/1 休日
6/2 特に予定なし
6/3 歯科検診 グローバル教室
6/4 特に予定なし
6/5 尿検査2次
6/6 尿検査2次