8月9日(土)〜8月17日(日)は学校閉庁日です。

5月15日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の学力保障のため、我々教職員も授業力向上に努めています。大阪市総合教育センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、教員の指導力向上や学校全体の学力向上のアドバイスをいただいています。先生自らが、学び続けることの大切さを伝えていければと思います。

5月14日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2時間目に1年生が、3時間目に4年生が交通安全指導を受けました。それぞれ歩行と自転車について、警察の交通課の方の話を聞きながら、実際に安全な移動の仕方について体験することができました。その際、交通ルールを守ることについて、大人の様子を本当によく見ていると感じました。まずは我々大人が、しっかりとした姿を見せたいですね。

5月13日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5時間目に、今年度初めての学習参観・学級懇談会を行いました。たくさんの保護者に参観いただき、ありがとうございます。新しい学年や教室での様子はいかがだったでしょうか?子どもたちは緊張しながらも、それぞれなりにやる気にあふれていたように感じます。この緊張感と見守ってもらっている安心感が、子どもたちを成長させる機会となっています。

5月8日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度に続いて、教科専科指導と学年で担任が授業を持ち合う一部教科担任制に取り組んでいます。特に一部教科担任制については、昨年度までは5・6年生での実施でしたが、今年度は3・4年生でも実施しています。専科指導と同じく、授業や評価を効率化することや、教員の専門性も活かすことができます。また算数科においては、専科指導の教員と学級担任が指導にあたることにより、よりきめ細やかな学習支援をめざし、すべての児童の学力保障につなげたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(水)
・ごはん、・牛乳、・きびなごてんぷら、・みそ汁、・わかたけ煮でした。
「わかたけ煮」のたけのこは、大阪産のたけのこを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 全校朝会
いじめについて考える日
いのちについて考える日
歯科検診(6年生)
6/3 下校14:40
救急救命講習会
6/5 図書館見学(2年生)
委員会活動