4年生 体育 ランランrun!![]() ![]() 春から新しいクラスで始まった4年生も、はや2ヶ月を迎えます。きびきびと行動している様子に、成長が見られます! 休み時間が終わるチャイムの合図(の前)に気づいて、素早く移動したり、体育の時間の集合したりするときにもササっと動いています。 そんな4年生は今、走ったり跳んだりする運動をしています。 まずは低く柔らかいターゲットを跳び越し、次に少し高めのハードルにトライしていますね♪ ![]() ![]() 2日 給食
【焼きのり】
1年「これ、どうやって食べるん?」 先生「ご飯をのりで巻くのですよ。」 のりを掌にのせて、ごはんをのせている児童・・・ 先生「そうやったら、手にご飯がつきますよね。ご飯の上にのりをのせて、お箸でつまむんですよ。」 1年「できたー!」 中には、お箸ではなく、手でつまみ、ひっくり返して、お肉を入れた「肉にぎり」にしている児童もいました。 なんでも新鮮でかわいい1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 来週は、いよいよ‥!![]() ![]() 自然体験学習ですね♪ 各クラスの宿題でも出されていましたが、当日に持っていく「大きなかばん」の荷物は、自分で詰められましたか? 『しおり』のスケジュールも忘れず頭に入れておきましょうね。 今週は、キャンプファイヤーや室内オリンピックなど担当を中心に、チームに分かれて練習していきました。話す言葉を覚えたり、ルール説明やゲームを実際にやってみたりしてみました。 さて、当日の天気はどうでしょうか・・・「てるてる坊主」を作って、晴れるようお願いもしています♪ ![]() ![]() 30日 給食
【押麦のスープ】
先生「スープの中に入った丸いのは何かわかる?」 児童「お米」「麦」 先生「押麦といって、麦をペタンコにしたものです。」 みんなが元気になる栄養がいっぱいあるよ! 30日 給食
【押麦のスープ】
先生「スープの中に入った丸いのは何かわかる?」 児童「お米」「麦」 先生「押麦といって、麦をペタンコにしたものです。」 みんなが元気になる栄養がいっぱいあるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() |