創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

きょうのきゅうしょく

5月29日
「金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) コッぺパン ブルーベリージャム 牛乳」
画像1 画像1

りんごは あかい

1年生の国語の時間です。「りんごは あかい」などの「ようすをあらわすことば」について学習しています。まずは、例を見ながらひとりひとりで考えたあと、お友だちと交流しながら、互いにことばの世界を広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 〜協働的な学びを通して〜

本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回は、5年生の総合的な学習の時間で「権利の熱気球」の授業を行いました。10個の権利を順番に捨てていかないと熱気球が落ちてしまう…どの権利から順に捨てていくのかを考える学習です。子どもたちは、一つずつ権利の内容について確かめ、どの順にしようか真剣に向き合っていました。友だちと考えを伝え合うことで、考えに共感したり、新たな考えと出合ったりして、自身の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッパッパッ♪

4年生の音楽の時間です。モーツァルトの名曲「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞学習を行いました。「高い声と低い声が合わさってきれい」「うれしそうに歌っている」等、クラシック曲を楽しみながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伸びたなあ!

4年生は、理科の学習でヘチマとヒョウタンを育てています。今日はじっくりと観察記録をとりました。葉に触れて手ざわりを比べたり、成長の様子を調べたりしました。1日でなんと18cmも伸びているヘチマもありました。植物の力ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30