学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

3・4年理科【春の生き物観察】

 春の生き物の観察から学習が始まりました。
 3年生は、校庭に咲く植物を自分で選んで、「大きさ」「形」「色」などに注目して観察しました。丸い形や葉のギザギザした形、30cmくらいの大きさなど、一人ひとり気づいたことを記録しました。
 4年生は、桜の木を1年間通して観察します。満開のイメージが強い桜の木に、葉が出てきていることに気づいたり、夏に向けて「葉が増える」「かれてなくなる」などの予想とともに、棒温度計で気温を測り、記録しました。また、3年生の時から育ててきたねぎの収穫もしました。おみそ汁や冷ややっこにぜひ使ってみてください。
画像1 画像1

4月17日 給食

画像1 画像1
 
☆ビーフシチュー
☆ベーコンとさんどまめのソテー
☆みかん(缶詰)
☆コッペパン ☆バター
☆牛乳

「ビーフシチュー」は、ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味つけし、上新粉でとろみをつけて煮こみます。
「ベーコンとさんどまめのソテー」は、ベーコン、さんどまめ、コーンをいため、塩、こしょうで味つけします。
これに「みかん(缶詰)」がつきます。

みんなおいしくいただきました♪

4月16日 給食

画像1 画像1
 
☆マーボーどうふ
☆きゅうりの中華あえ
☆ツナとチンゲンサイのいためもの
☆ごはん ☆牛乳

「マーボーどうふ」は、しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、にんじんをいため、とうふを加えて煮た後に調味液で味つけします。
「きゅうりの中華あえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。
「ツナとチンゲンサイのいためもの」は、ツナ、チンゲンサイ、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけします。

みんなおいしくいただきました♪

4月15日 給食

画像1 画像1
 
☆カレースープスパゲッティ
☆かぼちゃのマリネ焼き
☆ミニフィッシュ
☆黒糖パン ☆牛乳

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。
「かぼちゃのマリネ焼き」は、かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
これに「ミニフィッシュ」が1人1袋つきます。

みんなおいしくいただきました♪

入学おめでとう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会主催で「入学おめでとう会」を行いました。1年生が2~6年生のお兄さんとお姉さんからお祝いの歌やことば、メダルをプレゼントしてもらいました。また、集会委員会によるじゃんけん大会は大盛り上がりで、楽しくじゃんけんをしました。温かい雰囲気の中、みんなで1年生を迎え入れることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30