5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

1年 たのしい体育

1年生の体育です。今日は、かわいい動物のまねをしながら、橋渡もして…楽しく全身のバランス運動をしていました。先生のお手本をみて、上手に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ちょこ学

 先日、2〜6年の児童に本年度の新しい自主学習「ちょこ学」ノートを配付しました。お子様はもう取り組まれていますか
 4月に全国学力学習状況調査を控えていた6年生は、以前のノートを使ってすでに自主学習に取り組んでいました。
 自主学習にも慣れてきたことが掲示から伝わってきます。
 ちょこちょこ毎日…それが自分で学べる力、大きな成果とにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 漢字の学習

新出漢字の学習です。
書き順、はらい、はね、とめをしっかりと覚えて、ていねいに、みんなで空書きをします。
そして、実際に書いて覚えます。
常に、姿勢よく、文字はていねいに…心を込めて学習することが、学習の成果につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 音読

 音読の基礎基本をていねいに学習していました。
姿勢・ほんの持ち方・声の出し方・発音など、先生の話をよく聞いて、何度も練習していました。
 今、姿勢やも読み方など、いいですね!今、頑張っていることをこれからもずっとずっと続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
肉じゃが
きゅうりの酢の物
ごまかかいため
ごはん
牛乳

「肉じゃが」は、牛肉を主材にじゃがいも、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、さんどまめを使用しています。じゃがいもがホクホクで、どの素材にも味が染み込んでいて、ごはんが進む一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30