4月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ 五目汁 キャベツの梅風味 ごはん 牛乳 たつたあげは、肉や魚を油で揚げた時にしょうゆの色が赤くなり、ところどころにでんぷんが白く見える様子が、紅葉が流れる奈良県竜田川に似ていることからこの名前がつきました。菅原小学校では、毎日約650人分の給食が作られています。今日の五目汁は、大きな釜を2つ使って作っています。キャベツの梅風味は、キャベツを焼き物機で蒸しています。 1年生が自分たちで給食の準備をするようになって2日目です。食器やごはん箱、食缶など、重たいものを持つ時、友だちと協力して「1、2、1、2・・・。」と声をかけあいながら運んでいました。 4/16 読み聞かせ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() みんなお話を聞くのが大好きで、絵本に注目していました。 3年生 読み聞かせ![]() ![]() 4月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフシチュー ベーコンとさんどまめのソテー みかん(缶) 黒糖パン 牛乳 ビーフシチューは、小麦粉を使わず、上新粉でとろみをつけています。小麦アレルギーの人でも食べることができるようにしています。今日のビーフシチューには、ラッキーにんじんが入っていました。給食をとりにきた児童からは、「今日の給食にラッキーにんじんが入ってるんやって!」と、うれしそうな声が聞こえてきました。 今日から、1年生が自分たちで給食の準備をしています。先生に準備の仕方を一つずつ教わりながら、一生懸命に給食当番をしていました。 ベーコンとさんどまめのソテーが全学年でとても好評で、どの学級も残食がほとんどありませんでした。苦手な人が多いさんどまめですが、本校ではしっかりと食べることができました。 |