◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

ペア集会 1・6年

6月4日(水)

 今日のペア集会は、1年生と6年生のペアで、「あべこべゼスチャーゲーム」をしました。
 集会委員の人が、「上」と言ったときは、しゃがみます。「下」と言うとジャンプします。「右」の時は、左に移動するというように、コールとは、反対の動きをするゲームです。
 ペアで手をつないで、なかよくゲームを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の委員会活動

 今週の火曜日は、委員会活動でした。あいにくの雨で屋外での活動はできませんでしたが、今後の活動についての確認などもしながら、意見を交流したり、掲示物を作成したりと忙しそうな様子でした。

 5年生も委員会の活動内容に慣れてきた様子です。高学年として学校をよりよくするため、日ごろからがんばってお仕事をしています。6年生も最高学年として5年生を引っ張り意見を積極的に出しています。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月3日(火)

 6月3日(火)の給食は「マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳」です。
 マーボーはるさめはひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじん、しいたけなどを使用しています。トウバンジャンで少し辛みを効かせ、赤みそ、しょうゆなどで味つけした、ごはんがすすむこんだてです。はるさめは、緑豆という豆や、じゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られます。大阪市の給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめを使用しています。少し太めのはるさめで、ツルツルとした食感が味わえます。
画像1 画像1

今日の給食 6月2日(月)

 6月2日(月)の給食は「サーモンフライ、豆乳スープ〈大豆除去食〉、キャベツのゆずドレッシング、黒糖パン、牛乳」です。
 豆乳は水に浸けた大豆をすりつぶし、煮て、こしたものです。たんぱく質が豊富に含まれています。豆乳スープはベーコン、じゃがいも、たまねぎ、コーン、マッシュルームなどを使用し、豆乳を加えてまろやかな味わいに仕上げています。大豆除去食は、豆乳を加える前に取り分けたものを提供します。
画像1 画像1

さとうと しお

6月2日(月)

 1年生は、国語で説明文「さとうと しお」の学習をしました。
 砂糖と塩の似ている点や違う点、何から作られているかなどについて、教科書の文から読み取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/7 土曜授業・引き取り訓練
6/9 代休
6/10 クラブ活動
心臓2次検診
6/11 5年出前授業(田植え)
6/12 5年林間説明会

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域