校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年

3-1 社会・算数

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では大阪市の地形を学習しました。地図から上町台地、大和川、大阪湾などを見つけていました。
算数では1000から大きい数をひく筆算のやり方を考えていきました。間違いやすいところなので、気をつけていきましょう。

児童集会

画像1 画像1
?川北小学校の先生のクイズをしました。なかなか難しいクイズで頭を悩ませていました。

カレーの歴史 今日の給食から

画像1 画像1
 今日の主食は、和風カレー丼です。
 カレーは19世紀にイギリス経由で日本に伝わりました。インド発祥の料理がイギリスの影響を受け、西洋風にアレンジされ、日本には明治時代に軍隊食として導入されました。日本人の口に合うよう小麦粉でとろみをつけた「カレーライス」が誕生し、やがて家庭や学校給食で広まりました。昭和期にはカレールウが普及し、手軽な国民食へと進化。現在では多様なスタイルのカレーが存在し、日本独自の食文化として定着しています。

6-3__算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「数直線から式を考えよう」という学習で分数の問題を解いてみました。子どもの中には、「どの問題も数直線使ったらいいな」と言っていました。

1-2__終わりの会

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりの会で静かに座っていましたが、「さっきみんなでやったセブンステップスを見てもらいたい」と披露してくれました。2人組で音楽に合わせて楽しそうに手遊びしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 クラブ活動  あいさつ週間(13日まで)
6/11 歯科検診(欠席者) 自動車文庫
6/12 パッカー車体験4年 心臓検診2次(出来島小学校)校区たんけん2年
6/13 避難訓練 スクールカウンセラー来校