【5年】 家庭科 〜裁縫道具の使用に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から家庭科の授業が始まります。4年生の時に準備した裁縫セットをいよいよ使用していきます。針と糸の正しい使い方を覚えて、縫い物の基本を学んでいきましょう。

あまなつかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳」でした。

(写真:中)あまなつかんは、皮が厚くて種も多いので、1年生の4月には少し手ごわい献立ですが、いっしょうけんめいチャレンジしていました。

 皮をむいてたべることやほろ苦さに苦戦する姿がありましたが、上手に食べている人や「がんばった!」「コツをつかんだらじょうずにむけて、そしたらおいしかった!」「集中した!」「あまなつかんを食べた後に焼きそばのおかわりをしたら、にがいのがなくなった!」といった声もありました。

【4年】 国語 〜こわれた千の楽器〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は先日の国語の学習参観で、音読発表会をしました。当日を迎えるまで、それぞれの楽器たちが、どのような思いをもっているのか想像しながら、読み方を考えていきました。

 心情を読み取り、学習参観では素敵な音読発表会を披露することができました。ご家庭でもあらためて聞いていただき、努力の成果を感じてもらえたらと思います。

【1〜6年】 学習参観 その1

 今年度初めての学習参観・学級懇談会がありました。お忙しい中、ご参観していただきありがとうございました。児童・生徒のがんばりを見てもらえてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7〜9年】 学習参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先ほどの続きで、中学部の学習参観の様子です。

 来週は、家庭訪問があります。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30