〜令和7年度運動会は10月11日(土)に実施します。(保護者入場/開門8:30)〜

6月6日 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は委員会活動の日でした。

〜保健環境委員会〜

月曜日に各学級で行う「せいけつしらべ」の放送をしています。
爪切りとハンカチを持ってきているかをチェック。
放送の最後は、ミニ保健クイズ。

「リラックスして眠るためには避けたほうがよい飲み物は何でしょうか?」

正解は、カフェインが入っている「緑茶」でした。

〜飼育栽培委員会〜
学習園のあたりの雑草を抜いてくれています。
管理作業員さんの抜き方のコツを見ながら、根っこから抜いていきます。

6月6日 委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
〜運動委員会〜
グラウンドをブラシでならしてくれたり、用具を片付けてくれたり。

来週の50m走のライン引きのお手伝いもしてくれました。

〜給食委員会〜
給食室の前に貼ってある給食献立表を作成してくれています。

毎日の献立表を見ながら、「明日はカレーライスやで。」

楽しみにしている子どもたちです。

6月6日 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 道徳

リコーダーがうまくなりたい。
もっと足が速くなりたい。
わすれ物をなくしたい。
わらわせたい。

いろいろな意見が出る中、先生の「わらわせるは、相手の気持ちを考えている行動」という言葉を聞き、思わずガッツポーズをする子も。

みんなの「なりたい」を聞き合い、笑顔がこぼれる授業でした。

6年 算数

「積が1になる計算を考えよう」

「わかる人?」
「ハイ!」
「ハイ!」

6年生らしく、挙手の仕方も素晴らしいです。

6月5日 5年・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 総合的な学習
「総合的読解力育成カリキュラム」に取り組んでいます。
文章から情報を読み取って要約したり、考えを整理したりしています。
最先端のテクノロジーを取り入れた未来の命を守り方について考えました。

6年 体育
暑さに負けず、ハードル走に取り組みました。
先週まで1年生のスポーツテストを教えてくれていた6年生。
軽やかな足取りでハードルを越えていきます。

6月5日 3年・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 書写
初めての習字指導。
用具の並べ方、筆のおろし方などもしっかりと教わります。
先生のお手本を見ながら、丁寧に丁寧に筆の穂先をおろしていきます。

4年 音楽
リコーダーの吹き方で「サミング」の仕方を練習しています。
親指を少しずらすテクニックを覚えて、上手に吹けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 ZOOM(読み聞かせ)
6/11 ZOOM(読み聞かせ)
6/13 歌島まつり