6月2日 2年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の「じゅんじょ」という単元です。 「たまごやきの作り方」を「まず」「つぎに」などの接続詞を使いながら、わかりやすく順序立てて説明する学習です。 ボードを使いながら、グループでああでもないこうでもないと話し合った後、各グループごとに自分たちが考えた「順序」を発表します。 自分と友だちの考えの似ている点や違う点を比較しながら考えることが出来ました。 一人一人が意欲的に学習に取り組み、活発に話し合っていました。 6月2日 6月になりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校朝会で校長先生のお話のあと、転入生の紹介がありました。 その後の教室では、友だちが一人ずつ自己紹介をしていました。 休み時間には、さっそく友だちがやさしく声をかけていました。 4年生の教室では、算数科でわり算の筆算の学習をしていました。 3けた÷1けたの計算に挑戦していました。 友だちと教え合う場面もあり、しっかりと計算の工夫について考えていました。 5月30日 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが心待ちにしているクラブ活動の日です。 1枚目は、運動クラブ 2枚目は、アートクラブ 新たなメンバーと和気あいあいとした雰囲気で活動を楽しみました。 5月30日 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳びなど。 写真は上体起こしのようすです。 6年生のお兄さんお姉さんにサポートしてもらって、1年生も上手にマットの上で上体を起こすことができました。 「ガンバレ〜!!」という互いの学年からの声援に、嬉しそうな子どもたちです。 5月30日 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「たべものの はたらきを しろう」 ・エネルギーのもとになる ・からだ(ち・にく・ほね)をつくる ・からだのちょうしをととのえる 食べ物を3つのグループに仲間分けをしながら、それぞれの働きを考えました。 御幣島小学校の栄養教諭の方にご指導いただきました。 ありがとうございました。 |
|