学級写真

今日は、学級写真を撮りました。児童は緊張しながらも笑顔を見せていました。

今の児童の姿が、1年後どのように成長するのか、時に振り返りながら進めていきます。
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

 5年生の家庭科では調理実習が始まりました。お茶を入れたり、ほうれん草をゆでたりしました。お茶を飲みながら、「あ〜、落ち着く。」「結構なお手前で。」という声。ほうれん草を食べながら、「めっちゃ美味しい!」「お家でもやってみる!」。どちらも大満足の出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止強調週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうの木の様子

いじめ防止強調週間

 5月12日(月)は「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」で、この日を含む1週間をいじめ防止強調週間として、いじめのことやいのちを大切にすることについて考える取り組みを行っていきます。
 今日は、児童朝会で校長先生より、いのちの大切さについての話がありました。日野原重明さんの『いのちのおはなし』の絵本から、いのちはみんなの持っている時間だといえ、いのちをどう使うのかを考えることが大切であること。自分以外のことのために、自分の時間を使おうとする「こころ」が大切だということの話がありました。

 その後、水野先生より、いじめ防止強調週間の取り組みとして、「ありがとうの木」「ありがとうカード」「見つけたよ!いいところカード」について話がありました。友だちにしてもらってうれしかったことや、友だちの良いところをハート形の色画用紙に書いて木に貼り、たくさんのうれしいことを集める取り組みまです。
 
 自分以外のことのために自分の時間を使ったことで、受けた側がうれしくなり、それが形として現れる「ありがとうの木」をたくさんの花で明るくしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学校探検

 5月2日(金)に学校探検をしました。2年生が1年生に特別教室の案内をしました。1年生と手をつないで、少し年上になった様子が見られました。1年生も「めっちゃうれしかった」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 委員会活動
6/10 歯科検診5・6年生・スクールカウンセラー来校日
6/12 全校児童集会