6/6(金) 5年社会見学(森ノ宮eメトロ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会見学で、期間限定イベントの森ノ宮eメトロへ行ってきました。

自動運転バスに乗ったり、自分の書いたぬり絵が画面に登場するゲームがあったり、過去と未来の乗り物を映像で体験したりして楽しみました。

古い電車を改装した休憩所でひと休みしたり、プラレールで遊んだりする子もいました。

6/6 4年パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、東部環境事業センターの方々に出前授業をしていただきました。2時間目は、「パッカー車の乗車体験」や「パッカー車の秘密を探る活動」など、グループワークを通じて学びました。3時間目は、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、講義を聞いたりやクイズをしたりして、学ぶことができました。
先ずは、すぐに取り組むことの出来る「ごみの分別」から始めていくことを教わり、地球の環境を考えることの大切さを学びました。

6/5 6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東成税務署の職員の方にお越しいただき、税金について学習しました。税金の種類や、日常生活の中でどんなところに使われているかなど学習しました。

6/5 2年生栄養学習

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の方からお話をしていただき、食べ方について考える学習を行いました。硬いもの食べて噛む回数が多くなるほど、顔の温度が上がることにびっくりしていました。たくさん噛むことは、脳の働きが良くなるなど、体に良いことがあること学習しました。

6/3 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スマイルミュージックの方にお越しいただき、手話やボディーパーカッションを体験しながら音楽鑑賞をしました。
音が重なっていく様子を自分たちで表現することや珍しい13拍子のリズムうちなどを挑戦することなど、色々な音の楽しみ方を教えてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

自主学習の手引き

その他