遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

梅雨入り...

画像1 画像1
本日、気象台は「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。天気予報ではしばらく雨の日が続く予報となっております。天気予報を確認していただき、朝の時点で降雨がなくても下校時の降雨が予想される場合は、子どもたちに傘を持たせるようにお願いします。
雨の日の登下校で気を付けたいのが、【視界が狭くなること】です。子どもたちは傘で視界が狭まり、自動車のドライバーも子どもたちの姿を見つけにくくなります。【雨の日の交通事故は、晴れの日の5倍】というデータもあるようで、いつも以上に子どもたちに安全確認の意識を持たせる必要があります。
学校でも、子どもたちに雨の日の登下校について指導しますが、子どもたちが傘を差して登校するときには、保護者の皆様からも注意喚起の一言をかけていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

※子どもたちが傘を忘れたときのために、【ぜんいのかさ】を職員室前に置いています。お子さんが【ぜんいのかさ】を自宅に持ち帰りそのままになっている場合は、学校まで返却をお願いします。

【5年生】 ICT活用 オンラインドリル

画像1 画像1
5年生は、社会科の学習でタブレット端末を使っていました。各地の農産物について学習した後、知識の定着のためにオンラインドリルで復習していました。
学習にICT機器を使うことは以前から進められてきていますが、CBT(Computer-Based Testing)といって、オンラインで回答するテストの方式が身近に迫っています。文部科学省が全国の小6・中3に実施している「全国学力・学習状況調査」は、令和9年度にはCBTに完全移行する予定です。タブレットを使った回答に、今から少しずつ子どもたちを慣れさせていきたいと考えています。

【1年生】 学校探検の事前学習

画像1 画像1
1年生は6月12日(木)に学校探検を予定しています。そこでは、いろいろな人に名刺を渡して自己紹介をして、相手のお仕事について聞く予定です。今日はその事前学習をしていました。学校のことをいろいろ聞き出すために、しっかりご挨拶できるように練習しています。

6/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ、牛乳でした。
チンジャオニューロウスーは、ピーマンやたけのこの細切りと牛肉をいため、オイスターソース、砂糖、こいくちしょうゆで味付けをしています。ごはんにとてもよく合います。

【2年生】 ミニトマトの観察

画像1 画像1
2年生はミニトマトを育てています。3時間目に、外に出てミニトマトの成長の様子を観察しました。黄色い花が咲き、小さな青い実も育ってきていて、子どもたちはとても嬉しそうです。これから雨が続きますが、これからの1週間で一気に育ちそうですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30