10月25日(土)『運動会』(代休 10月31日(金)) 令和8年度新入生対象 『学校公開2』(運動会です。※参加をご希望の方は、学校までご連絡ください。)  <登校 午前8:25まで>水分や汗拭きタオル等の熱中症対策のご用意をお願いします。

教員研修

スクールアドバイザーの中村先生から、国語科において、子どもにどのような力をつけることが大切かを研修していただきました。

実際に、令和6年度の経年調査の問題を解いてみたり、物語文「お手紙」の教材分析をしたりしました。
画像1 画像1

英語でコミュニケーション

簡単な英語表現で誕生日について友だちとやりとりし、班のメンバーを春・夏・秋・冬生まれにわけています。
画像1 画像1

走れ

主人公のぶよは小4、小2の弟けんじと弁当屋のお母ちゃんの3人家族。
もうすぐ運動会、足の速いけんじは運動会を楽しみに、一方、足の遅いのぶよは、びりまちがいなしで憂鬱だった。

子ども達にとって、主人公は同じ学年なので、心情の変化について自分事として考えることができます。

学習の後には、スクールアドバイザーの中村先生から授業についての指導をいただきました。
画像1 画像1

たしざんのちからをつけよう

ドリルを使って、足し算の力の確かめをしています。

式に合う絵を選び、物差しを使って線でつないだり、文章問題に取り組んだりしました。
画像1 画像1

小数のわり算

リボンを2.5m買うと300円でした。
リボン1mだと何円になるでしょう。

300÷2.5を3000÷25にして考えると答えが求められました。

小数を整数になおすと、計算ができることがわかりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 心臓二次健診 4年パッカー車出前授業
6/10 児童朝会 プール開き
6/11 クラブ活動
6/13 うりひがまつり

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

校区安全マップ