5/27 ファミリー班<6年生と1年生が交流>
今日は、ファミリー班の6年生と1年生が交流をしました。
ファミリー班等で異学年と接する機会が増えますが、1年生には、6年生の優しいお兄さんお姉さんがいますので、安心してください。 6年生も1年生も笑顔が溢れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 出汁がいのちの五目汁
今日の給食は、「五目汁、さけのみそ焼、卵とじ」です。
汁物は、出汁が命と言われますが、全校児童分の五目汁ももちろん出汁をとっています。 粉末出汁を使っているのではと思っている方もいるかもしれませんが、実は昆布や鰹などからしっかりを出汁をとっています。 おいしい給食にするために、調理員さんも手間暇かけて、丁寧に調理をしていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 絶妙な焼き加減の鮭のみそ焼き
鮭のみそ焼きは、焼き加減が大切です。安全にかつおいしく作るためには、絶妙な焼き加減、そして全校児童分ということでムラなく焼き上げることがなかなか難しいです。
しかし、明治小学校の給食調理員さんは、長年の技術と勘で、おいしく焼き上げていただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 児童朝会
今日の児童朝会では、規律ある学校生活のお話をしていただきました。
朝の登校の様子を見ていると、帽子を被っていない児童が何人かいます。 帽子を被ることで、明治小学校の児童とすぐに分かる、事故の防止、熱中症予防など、メリットがたくさんあります。 そして何より規律ある学校生活を送るために、帽子をしっかり被って登校をしてほしいです。 ![]() ![]() 5/23 運動会全校練習
今日は、開会式の練習をしました。
全校での練習ということで、運動会が近づいていることが実感できます。 ラジオ体操、校歌などの練習もしました。 全校児童、みんなの力を結集して、素晴らしい運動会にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|