「明るく」「正しく」「たくましく」

児童朝会

月曜日の児童朝会において、あいさつ週間で特に素晴らしいあいさつができた学級に、校長先生より表彰状をいただきました。日頃から明るく元気なあいさつを心がけ、一人ひとりが気持ちの良いコミュニケーションを意識して過ごしてきた結果です。
表彰されなかった学級も日頃からあいさつを意識して、元気よくあいさつをしている児童がたくさんいます。
これからも、誰に対しても思いやりの気持ちを持ち、明るいあいさつを続けていってほしいです。
また、先日行われた大阪府空手道選手権大会で優秀な成績をおさめた児童も校長先生から表彰していただきました。
全国大会へ向けて、頑張ってください!
画像1 画像1

6月6日の給食

【おさつパン、豚肉のバジル焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセ、牛乳】

豚肉のバジル焼きは、豚肉にワイン、塩、こしょう、バジル、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
鶏肉とキャベツのスープは、鶏肉を主材に、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用しています。
うずら豆のグラッセは、北海道産のうずら豆を釜でやわらかく煮て、砂糖、塩、オリーブ油で味つけしています。
画像1 画像1

6月5日の給食

【和風カレー丼、オクラの甘酢あえ、和なし(カット缶)、牛乳】

和風カレー丼は、けずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけていただきます。
オクラの甘酢あえは、焼き物機で蒸したオクラに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。
和なし(カット缶)は、福島県産の和なしの缶詰です。
画像1 画像1

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

6月5日(木)に、5年生の児童へ非行防止・犯罪被害防止教室がありました。
大阪府梅田少年サポートセンターの方が、非行や犯罪について、詳しく説明してくださいました。万引きをした子どもの人形劇を通して、万引きをしたらどうなるか、多くの人に迷惑や心配をかけ、お家の人がどんな気持ちになるか等を深く学びました。
画像1 画像1

救急救命講習会

毎年教職員でこの時期に救命講習を行っています。
胸骨圧迫の練習やAEDの使い方を模型を使って行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
6/10 委員会活動
6/12 児童集会
歯科検診1、2、3年
6/13 生活習慣点検
6/16 パッカー車体験4年