8月12日(火)〜15日(金)は学校閉庁日です。2学期始業式は8月26日(火)で給食後14時下校の予定です。

5/28 今日の給食 あかうおのしょうゆだれかけ

 今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳です。
 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいがたくさんふくまれています。
 エネルギー:551kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

5/27 今日の給食 焼きシューマイ

 今日の献立は、焼きシューマイ、鶏肉とはるさめのスープ、ツナともやしのいためもの、ごはん、牛乳です。
 シューマイは、中華料理の一つです。豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。
 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きにしています。
 エネルギー:561kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

土曜授業(引き渡し訓練・集団下校)

 最後に保護者の方にお子様を迎えに来ていただき、いざという時の引き渡し訓練をしました。
 また、集団下校も行いました。
 来てはほしくない様々な「災害」ですが、南海トラフ地震がいつ来てもおかしくないと言われています。いざという時の備えを改めて考えていきたいと思います。ご家庭でもぜひこの機会に、お子様といざという時の対応について話し合っていただきたいと思います。
 地域の皆様、またご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

土曜授業(各学年防災学習)2

 6年生は、心肺蘇生法について教頭先生に教えてもらいました。
 4年生はカードを使って楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(各学年防災学習)1

 各学年は主に地震についての防災学習に取り組みました。
 2年生は、地域の方々に避難時の際に活用できるスリッパを新聞紙で作ることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/15 プール水泳開始