8月12日(火)〜15日(金)は学校閉庁日です。2学期始業式は8月26日(火)で給食後14時下校の予定です。

土曜授業(地域防災訓練)

 町会ごとに深江西公園と深江南公園に集まり、地域の方々と学校に避難する訓練を行いました。
画像1 画像1

校内授業研究研修会

 3年生の授業を参観し、放課後に校内教員研修会を持ちました。どのように授業力を高め、子どもたちの学力向上につなげるか議論しました。
 大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーの講師の先生に来ていただきご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の学習

 「表とグラブ」の学習です。
 2つの棒グラフを見て、それぞれどんなことがわかりやすく読み取れるかを考えます。
 自分の考えをしっかりノートに書いたり、友達と考えを伝えあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日の給食 豚丼

 今日の献立は、豚丼、きゅうりのかつお梅風味、白玉だんご、きな粉、ごはん、牛乳です。
 白玉だんごは、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉(もち米をすりつぶしたもの)に水を加えてこね、丸めた後、ゆでます。今日はきな粉をかけていただきました。
 エネルギー:583kcal
 「ごちそうさまでした」
もち米を蒸して、ついたものは「お餅」です。
画像1 画像1

5/22 今日の給食 かつおのガーリックマリネ焼き

 今日の献立は、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。
 日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然のめぐみへの感謝を忘れず、旬(たくさんとれて、おいしい時期)の食べ物を味わいましょう。今日の給食には、グリーンアスパラガスが出ています。これは春が旬の野菜です。ほかにもどんな野菜やくだものが給食に出ていたか覚えているかな?
 エネルギー:611kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/15 プール水泳開始