避難訓練(防犯)
セーフティ淀川の方が、不審者役となり、職員が対応をしました。
そして、校長先生やセーフティ淀川の方からお話がありました。 安全安心な学校づくりを心がけていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の給食
【ごはん、豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえ、牛乳】
豚肉の梅風味焼きは、豚肉に梅肉を使った調味液で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 五目汁は、とうふ、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじんを使用しています。 さんどまめのごまあえは、ゆでたさんどまめにねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふり、あえています。 ![]() ![]() 児童朝会
月曜日の児童朝会において、あいさつ週間で特に素晴らしいあいさつができた学級に、校長先生より表彰状をいただきました。日頃から明るく元気なあいさつを心がけ、一人ひとりが気持ちの良いコミュニケーションを意識して過ごしてきた結果です。
表彰されなかった学級も日頃からあいさつを意識して、元気よくあいさつをしている児童がたくさんいます。 これからも、誰に対しても思いやりの気持ちを持ち、明るいあいさつを続けていってほしいです。 また、先日行われた大阪府空手道選手権大会で優秀な成績をおさめた児童も校長先生から表彰していただきました。 全国大会へ向けて、頑張ってください! ![]() ![]() 6月6日の給食
【おさつパン、豚肉のバジル焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセ、牛乳】
豚肉のバジル焼きは、豚肉にワイン、塩、こしょう、バジル、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 鶏肉とキャベツのスープは、鶏肉を主材に、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用しています。 うずら豆のグラッセは、北海道産のうずら豆を釜でやわらかく煮て、砂糖、塩、オリーブ油で味つけしています。 ![]() ![]() 6月5日の給食
【和風カレー丼、オクラの甘酢あえ、和なし(カット缶)、牛乳】
和風カレー丼は、けずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけていただきます。 オクラの甘酢あえは、焼き物機で蒸したオクラに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。 和なし(カット缶)は、福島県産の和なしの缶詰です。 ![]() ![]() |
|