5月12日(月)のようす その2
午後からも子どもたちは元気いっぱいです!
1年生は国語で「ゆ」と「わ」を練習中です。なかなか難しそうで手こずる場面も。2年生はタブレットを使ってアンケートに答えてもらっています。上手く使えていてビックリしました。3年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。けがに気をつけてくださいね。4年生は理科「1年を通した植物の観察」のまとめ問題に取り組んでいます。難しいけどじっくり読んでほしいです。5年生は算数で比例の関係を学んでいます。みんなよく理解できていますね。6年生は算数で文字を使って関係をあらわしています。中学生でまた学ぶところですが、しっかり取り組めています。みんないいね〜! 画像は上から1年生〜6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)のようす その1
雨が上がって、朝から少しずつ暖かくなってきました。湿度が高いと気温が低くても熱中症になる危険があるので、運動場で遊ぶときは水分補給をするよう気をつけましょう。お昼の放送で委員さんが話してくれました。ありがとう!
6年生は国語と算数のテストが返却されました。答案を受け取るまではドキドキ、点数をみてからは悲喜こもごものリアクションです。しっかり復習してくださいね。5年生は理科の授業で、今日の午前中の雲の動きをアメダスのホームページで見て、そこからわかることをタブレットでまとめています。個性のある発表ばかりでなかなか面白いです。 4年生はテスト返却で少し時間が残ったので、「うどんとラーメンについて」シンキングタイムです。ナポリタンなど話がだんだん違う方向へ進んでいますが、とても盛り上がっています。3年生は5月15日(木)の社会見学について、しおりを作成しました。あべのハルカスへ行って何を学ぶのか、各班で相談して発表してくれています。みんなよく頑張っていて、すごいなぁ! 画像(上)6年生 国数 テスト返却と振り返り 画像(中)5年生 理科 雲の動きについて 画像(中)4年生 総合 社会見学しおりづくり 画像(下)3年生 総合 シンキングタイム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 ボールキャッチに挑戦!
体育の時間でボールキャッチに挑戦しています。だんだんレベルが上がってきますが、みなさんとても上手です!
![]() ![]() 5月12日(月)いのちについて考える日
今朝の児童朝会は「いのちについて考える日」として、校長先生からお話がありました。以前にみんなで折り鶴を折ったときに、児童朝会で校長先生から戦争や平和について学ぶことのお話がありました。そのときのお話と続きと、来週には6年生が修学旅行で広島県へ行くということで、『へいわってどんなこと?』という絵本を読み聞かせてくれました。
▼4月28日(月)のようす その1 どうして あらそいが おこるのか どうすれば なかよく くらせるのか わたしたちに なにが できるのか みなさんが考えるきっかけになればうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)午後のようす その2
1年生は型を作って色を指でこするように塗ることで、アジサイの絵を描いていました。もうすぐ梅雨に入るんだなぁと季節を感じることができますね。2年生はカタカナの練習で、きれいな字を書くように気をつけながらプリントに書き込んで、できた人は手を挙げてお知らせしてくれました。みんなよく頑張ってるね〜!
画像(上)1年生 図工 アジサイを描こう 画像(下)2年生 書写 カタカナの練習 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|